2018-01-01から1年間の記事一覧

晩秋の丹沢・関東総鎮護「雨降山」の真っ赤に染まる紅葉のトンネル @大山(丹沢)

神奈川県の丹沢にある大山を歩いてきました。 大山は古くから山岳信仰が盛んだったようで、山腹には大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)と大山寺が建っています。 大山寺は秋のこの時期、「もみじ寺」と呼ばれるほどの紅葉の名所で、石段の頭上を埋め…

秋深まる榛名湖をぐるり&群馬最強(?)のパワースポットをぶらり @榛名山(掃部ヶ岳・榛名富士)

赤城山、妙義山と並ぶ上毛三山の一つ、群馬にある榛名山(はるなさん)に行ってきました。 「榛名山」は、カルデラ湖である榛名湖のまわりに最高峰の掃部ヶ岳(1449m)、榛名富士、烏帽子ヶ岳、相馬山、天目山などいくつもの峰が連なる山の総称だそうです。…

外輪山をぐるっと周回・裾野に広がる黄金色のカラマツ @黒斑山・蛇骨岳・仙人岳

浅間山の外輪山である黒斑山(くろふやま)・蛇骨岳(じゃこつだけ)・仙人岳(せんにんだけ)をぐるっと一周歩いてきました。 群馬・長野県境にある浅間山は、古くから大噴火を何度も繰り返し、最近でもたびたび登山規制がかかる日本有数の活火山ですが、こ…

のんびり秋の山歩き・安達太良連峰縦走路の紅葉の穴場スポット @鬼面山・箕輪山

福島・安達太良連峰の北側にある鬼面山(きめんざん)と箕輪山(みのわさん)を歩いてきました。 連峰の主峰・安達太良山は、ロープウェイが通じているので紅葉のこの時期たくさんの人が訪れますが、北部に位置するこれらの山は人も少なめでのんびり紅葉ハイ…

錦秋の姥ヶ平・台風一過の秋の定番スポットを紅葉ハイク @那須岳(茶臼岳・朝日岳)

栃木県にある日本百名山・那須岳(茶臼岳・朝日岳)で紅葉ハイクしてきました。 昨年もこの紅葉時期に登っていますが、ガスにまみれて残念な結果に終わってしまいました。 (個人的には)毎回天候に泣かされる山域ですが、天気さえ良ければ北関東近辺の山の…

夏が来たのではるかな尾瀬へ・キンコウカのお花畑広がる東北最高峰 @燧ヶ岳

水芭蕉の季節は終わってしまいましたが、尾瀬にある燧ヶ岳(ひうちがたけ)に登ってきました。 燧ヶ岳は至仏山と並ぶ尾瀬のシンボルともいえる山で、その際だった双耳峰から、北関東辺りの山に登った時には真っ先に見つけることができます。 その二つのピー…

冬季限定の氷の回廊・青白く光る迫力の氷柱と大氷瀑を目指して @雲竜渓谷

暑すぎて最近まともに山に行けていないので、ブログの書き方も忘れそうな今日この頃です。 そんなわけで、まったく時季外れの過去のレコではありますが、見た目にも涼しそうな記事をば。 日光連山・女峰山の山麓、稲荷川沿いにあるの雲竜渓谷は、例年1月下旬…

コバルトブルーに染まる五色沼と関東以北最高峰・標高2578mの頂 @日光白根山

日光白根山(奥白根山)は栃木・群馬県境にある日本百名山の一座で、関東近辺にあってその標高2578mといえば、同じ日光連山の男体山(2486m)、日本有数の火山で群馬・長野県境にある浅間山(2568m)よりも高く、関東以北では最も高い標高(この山より北…

千手ヶ浜のクリンソウを見に中禅寺湖畔をハイキング @高山(奥日光)

奥日光・中禅寺湖畔にある千手ヶ浜では、例年6月上旬くらいにクリンソウ(九輪草)が見頃を迎えます。 クリンソウの群生地がある千手ヶ浜までは一般車の乗り入れは規制されていますが、遊覧船や低公害バスが通じているので、ハイカーに混じって一般の人も多…

シロヤシオのトンネルを抜けてお釈迦さまに会いに行く @高原山(釈迦ヶ岳)

高原山(たかはらやま)は、栃木県の北部にある日本三百名山のひとつで、最高峰の釈迦ヶ岳(1795m)、鶏頂山、西平岳などたくさんの峰を持つ古くは火山だった山々です。 5~6月にかけて20万株のレンゲツツジが咲き誇る八方ヶ原が有名なこのお山ですが、それ…

青葉の季節・アシタカツツジ咲く富士山展望の山 @愛鷹山(越前岳)

静岡県にある愛鷹山(あしたかやま)は、富士山の南側に位置する山々(愛鷹山塊・連峰)の総称(広義)でその最高峰は越前岳(1504.2m)、日本二百名山の一座に名を連ねる山です。 春から初夏にかけて、山々では様々なツツジが順を追って見頃を迎えますが…

春の奥武蔵・ハイキングコースを彩るたくさんの花々 @蕨山

奥武蔵・蕨山(わらびやま)を歩いてきました。 春の奥武蔵や秩父界隈の山々は都心からのアクセスもよく、また様々な花が次々と咲くのでたくさんのハイカーが訪れます。 3月は忙くてなかなか登山の機会がなかったのですが、今年の冬は例年よりも寒かったので…

ぽかぽか陽気の下、梅の香り(と花粉)漂う観梅ハイク @筑波山(その2)

不定期レコ、筑波山の2回目です。 筑波山の中腹にある筑波山梅林では、例年、約1000本の白梅、紅梅が咲き誇る2月中旬から3月のお彼岸まで「筑波山梅まつり」が催されています。 季節問わず登山客、観光客の多い山ではありますが、梅まつり期間中には例年20万…

白銀の会津富士・金色の氷瀑「イエローフォール」を越えて @磐梯山

福島・会津の磐梯山に登ってきました。 裏磐梯側にある冬季限定の「イエローフォール」を見に行くスノートレッキングが人気の磐梯山では、週末には多くの人が訪れているようです。 イエローフォールまでならツアーコースなどで一般の人でもよく歩いています…

河津桜と冬富士と・丹沢で一足早い春の訪れを感じる @高松山・松田山

丹沢・高松山から松田山にかけて歩いてきたレコです。 今年の冬は例年になく寒い日が続いていますが、季節は春へ向けて着々と進んでいるようで、丹沢では早咲き桜の河津桜もかなり開花が進んでいました。 松田山・西平畑公園で河津桜の開花時期に開かれる「…

「赤」城の山を「白」に染める満開の霧氷 @赤城山(黒檜山・駒ヶ岳)

群馬・赤城山のレコです。 群馬県のほぼ中央に位置する赤城山は、妙義山、榛名山と並ぶ上州三山の一座で上州・群馬を代表する山です。 谷川岳など上信越国境の山々に比べて冬場でも天候が安定していてるので、初めての雪山登山にこの山を選ぶ人も多く、この…

雪を纏う剣ヶ峰・スキー場から登る「群馬の」ホタカ @武尊山

群馬の武尊山(ほたかさん。読み方が同じ北アルプスの「穂高岳」と区別するため上州武尊山とも)に今季初の雪山として登りに行きました。 ここ武尊山は冬場、麓の川場スキー場のリフトが利用出来るため、最初にかなり標高を稼げます。 この時期の見所は何と…

冬の青空に映える黄色の蝋梅・「宝」の山で初春ハイク @宝登山(長瀞アルプス)

埼玉・秩父にある宝登山(ほどさん・長瀞アルプス)を歩いてきました。 高い山々が雪に閉ざされる冬、宝登山の山頂では例年1月下旬頃から蝋梅(ろうばい)が見頃を迎えます。 花自体が少ないこの季節、黄色の蝋梅は冬の澄んだ青空に良く映えて、一足早い春の…

あけましておめでとうございます @大洗海岸(2018年・元旦)

「標高0mより」新年のご挨拶申し上げます。 遅ればせながら、旧年中はブログをご覧頂きありがとうございました。 数日前まで雨予報でやきもきしていましたが、今年も無事に初日の出を見ることが出来ました。 ご覧の通りの人だかりです(笑)。 本年も皆様に…