雪解けの山頂に広がるハクサンイチゲの群落 @平標山・仙ノ倉山

f:id:tenfurlong:20170621204355j:plain谷川連峰・平標山と仙ノ倉山のレコです。

ハクサンイチゲを始め様々な高山植物が咲き誇る6月上旬、例年この山にはたくさんの登山者が訪れています。

雪が多く降った今年は開花が遅れているようでしたが、梅雨の間の晴れ間を狙って仙ノ倉山とあわせて松手山コースのピストンで登ってきました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621202935j:plain平標山へは松手山経由と平標山の家経由の2ルートがあり、このルートを周回で回るコースが定番となっています(登りに松手山、下りに山の家コースを選択する人が多いようです)。

定石(?)に従って松手山経由で登ります。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621202951j:plain鉄塔あたりまでは樹林帯の急登が続く。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203023j:plainまずツツジが出迎えてくれました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203103j:plainちょっとだけアカモノ。

蕾のものが多かったのでこれからでしょうか。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203120j:plain苗場山がちらり。

まだ結構雪が残ってますね。

  

 

f:id:tenfurlong:20170621203150j:plain

f:id:tenfurlong:20170621203204j:plain

f:id:tenfurlong:20170621203219j:plain続いてはタニウツギの登場です。

綺麗なピンク色。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203250j:plainウラジロヨウラクですかね。

サラサドウダンと似てる。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203308j:plain

f:id:tenfurlong:20170621203323j:plainベニサラサドウダンはいい具合。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203342j:plain下向いちゃってますがチゴユリ

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203356j:plain

f:id:tenfurlong:20170621205528j:plainミヤマキンバイ?ナエバキスミレ?

もう少し花の勉強しようかな・・・。

鉄塔あたりまででもいろいろな花が見れました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203426j:plainいろいろな花に出会いつつ最初のピーク松手山(標高1614m)に到着。

目指す平標山方面は雲の中・・・。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203411j:plain振り返ってテーブルマウンテン苗場山はよく見えました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203441j:plain

f:id:tenfurlong:20170621203500j:plain晴れていればここは素晴らしい稜線歩きとなるんですが・・・。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203516j:plain

f:id:tenfurlong:20170621205420j:plain登山道脇に定番のイワカガミも登場。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203532j:plainザレ場には木道が整備されています。

ここを登り切ると・・・

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203548j:plain山頂へと続く稜線に出ます。

左側(新潟側)からガスが吹き上げてくる・・・。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203602j:plain1カ所だけシラネアオイがまだ残っててくれました。

そして・・・

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203617j:plain

f:id:tenfurlong:20170621203633j:plain本日の主役ハクサンイチゲが登場です。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203648j:plain

斜面いっぱいに広がるハクサンイチゲ

ちょうどピークの時に来れたみたいです。

この先も期待できそう。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203704j:plainまあ山頂はガスの中ですが・・・。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203719j:plainということで平標山山頂(標高1984m)に到着です。

まったく展望なし・・・。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203734j:plain仙ノ倉山を目指して先を急ぎます。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203750j:plain

f:id:tenfurlong:20170621203851j:plain斜面にはハクサンイチゲ(白)、ミヤマキンバイ(黄)、ハクサンコザクラ(紫)3色のコラボレーション。

 

  

f:id:tenfurlong:20170621203821j:plain

f:id:tenfurlong:20170621203836j:plain風も強くて天気はいまいちですが仙ノ倉山へ向かう人も結構いました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203907j:plain

f:id:tenfurlong:20170621203922j:plainガスが吹き付けてきて寒くなってきたので上に着てさらに先に進みます。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203938j:plain平標山から仙ノ倉山までの間は木道が整備されています。

この登山道も魅力なんですが・・・。

晴れてればな~・・・。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621203953j:plainだんだんガスが切れてきた・・・。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204010j:plain仙ノ倉山への最後の登り。

平標山~仙ノ倉山の間は細かなアップダウンが何度かあります。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204027j:plain晴れてきた?

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204042j:plain仙ノ倉山の山頂に到着です。

谷川連峰の最高峰で標高は2026m、二百名山の一座でもあります。

少しだけガスが切れてきました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204111j:plainガスの下に谷川岳へと続く主脈稜線が見えました。

この谷川主脈稜線を一日で歩いてる人もいるんだからすごい。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204127j:plain奥に見えるのは谷川岳かな?

赤城山浅間山もうっすら見えましたが、いまいちガスが切れないので平標山に戻ることに。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204143j:plain平標山の方はガスが晴れてきた。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204158j:plainガスが切れてエビス大黒の頭がよく見えるようになりました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204217j:plain木道の下にもイチゲちゃん。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204250j:plainこんな道ならいつまでも歩いていたい。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204355j:plain日が出てきてハクサンイチゲも気持ち元気に見えます。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204410j:plainシャクナゲはもう終わりでした。

 

  

f:id:tenfurlong:20170621204426j:plain登山道上にはありませんでしたが一部斜面にまだ雪渓も残ってました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204513j:plain

f:id:tenfurlong:20170621204537j:plainもうちょっと日が差せば花開いたかな。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204702j:plain

f:id:tenfurlong:20170621204755j:plain平標山への登り返しがつらい・・・。

平標山の家泊まりの方たちでしょうか、この時間でも仙ノ倉山の方へ向かわれる方も結構いました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204631j:plain

f:id:tenfurlong:20170621204646j:plain花を見て疲れをごまかします。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204734j:plain

f:id:tenfurlong:20170621204850j:plain天気はよくなってきました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204831j:plain

f:id:tenfurlong:20170621204922j:plainなかなかこっち向いてくれなかったハクサンコザクラ

 

 

f:id:tenfurlong:20170621204939j:plain平標山山頂に戻ってきました。

すっかり晴れました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621205000j:plain平標山の家の方を回る周回コースを歩く予定でしたが、晴れたので展望のよい松手山コースのピストンで下ることにしました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621205015j:plainちょっとだけシャクナゲ

 

 

f:id:tenfurlong:20170621205034j:plain山頂手前のお花畑まで戻ってきて。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621205138j:plain

f:id:tenfurlong:20170621205255j:plain同じような写真ばかりになっちゃいました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621205312j:plain

f:id:tenfurlong:20170621205402j:plain

f:id:tenfurlong:20170621205436j:plain今日歩いてきた稜線。

もうちょっと早く晴れてくれればな~。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621205812j:plain最後は暑いくらいの陽気になりました。

 

 

f:id:tenfurlong:20170621205917j:plain登山口まで戻ってきて。

タニウツギが出迎えてくれました。

全般的に曇りがちの天気の中での登山となりましたが、たくさんの高山植物に出会えてよかったです。今度は登るときは快晴の中での稜線歩きを楽しみたいです。

 

 

ーーーーー

f:id:tenfurlong:20170621205436j:plain

【コースタイム】

   平標登山口(9:17分出発)ー(60)ー鉄塔ー(48)ー松手山ー(44)ー一の肩

  ー(20)ー平標山(12:13)ー(16)ー平仙鞍部ー(25)ー仙ノ倉山(12:54)

  ー(23)ー平仙鞍部ー(21)ー平標山ー(20)ー一の肩ー(30)ー松手山ー(24)ー鉄塔

  ー(33)ー平標登山口(15:39分到着)

    :( )内は分 、合計時間は6時間22分、途中休憩含む

 

【累積標高】

  登り・下り 1156m

 

【歩行距離】

   12.57km

 

越後湯沢駅から平標登山口までバスで3,40分ぐらい、片道600円でした(大きい登山リュックの持ち込みは別途100円)。

登山口にある駐車場(有料、100台くらい)には綺麗なトイレ(チップ制)が整備されていました。

今回は寄りませんでしたが平標山の家で平標山と仙ノ倉山の登山バッジが買えます。